関東中学校サッカー大会優勝(2年連続2度目)! 東京都中学校選手権大会優勝(3年振り2度目)!

試合結果

関東中学校サッカー大会1回戦(vs 高根沢町立阿久津中)

2013年8月7日(水) 10時30分                  <映像アーカイブ>

第44回関東中学校サッカー大会1回戦

対戦相手:高根沢町立阿久津中(栃木県第2代表)
試合会場:秋津球技場
試合結果(30分×2、5分×2):○2-1(前半0-1、後半1-0、延長前半0-0)
出場選手:
(前半)稲継、今井、桑田、川村、塩田、川田、鈴木雄、松本、蓑輪、平田、鈴木淳
(後半)稲継、今井、浅香、川村、塩田、川田、鈴木雄、松本、蓑輪、平田、鈴木淳
(後半)松本→畑中(6分)、塩田→本間(7分)、鈴木淳→黒木(13分)、今井→大内(20分)
(延長)稲継、大内、浅香、川村、本間、川田、鈴木雄、松本、蓑輪、平田、黒木
得点選手: /黒木(後半22分)
      /蓑輪(延長後半4分)

前半2分にFKから失点。頑張れ!頑張れ!頑張れ!頑張れ! 只管祈ってました。

FWらしくGKが弾く所を読んで詰めていた裕介君の同点ゴール!値千金!
ヒラ君の個人技での抜け出し、鉄板のの角度からのシュートも見事でした!
大地君の粘り強いボールキープ、ラストパスもお見事!
あの局面で繋いで持ち込んで決めるなんて、凄いね!みんな!

(130807後半22分得点①)

延長後半、残り2分で海斗君のゴール来ました。
あの時間になっても攻めの気持ちを忘れず、浅香君を起点に大地君を経由した2本の縦パス。
3人のディフェンス+GKを抜き去る海斗君のテクニック。
右のヒラ君の動きも効いていましたし、左のマツ君も良く走っていました。
先生のガッツポーズと一緒にご覧下さい。

(130807延長後半4分得点②)


(130807試合終了)


期待と不安が入り混じった気持ちで秋津にやって来ました。

(130807秋津球技場)


(130807練習風景)

誰だ?背伸びしているのは?! よろけてるし…

(130807記念撮影)


(130807選手入場)


(130807前半4分の攻撃)


(130807前半10分の攻撃)


(130807前半24分の守備)


(130807前半30分の攻撃)


(130807前半30+1分の攻撃)


(130807後半2分の攻撃)


(130807後半18分の攻撃)


(130807後半25分の攻撃)

<映像アーカイブ><東京都中体連>

TRM(vs SK ONZE FC)

2013年8月3日(土)

Training Match

対戦相手:SK ONZE FC
試合会場:ホーム
試合結果:
(第1試合)●0-2(前半0-1)
(第2試合)○2-0(前半1-0)
(第3試合)○3-1(前半1-1)
得点選手:
(第2試合)大内(前半1分) / 大内(後半17分)
(第3試合)中西(前半3分) / 塩田(後半2分)、塩田(20分)

<第1試合>
(130803-1前半13分失点①:非公開)
(130803-1後半11分失点②:非公開)

<第2試合>

(130803-2前半1分得点①)

相手ボールを海弥君と彦人君がサンドで奪った後、将司君、オバ君が無駄の無い動きで最前線の古川君へ。古川君が少し溜めた後、優しいマイナスでオバ君がシュート。GKが弾いた所を大内君が詰めてゴール。
非常にシンプルで綺麗なゴールでしたね。ゴール後の将司君とオバ君の満足そうな顔が印象的でした。

(130803-2後半17分得点②)

<第3試合>
浅香君、向井君、高野君のディフェンスラインでボールを回しながらチャンスを伺い、海斗君に入れて持ち込んだ後は生田君が粘って相手ディフェンスを引き付け、フリーになった中西君が落ち着いて決めました。
1対1って意外に難しいのですが、中西君がキッチリ決めてくれました。

(130803-3前半3分得点①)


(130803-3前半5分失点①)

相手の一瞬の緩みを突いてボールを奪ったシオ君がツータッチ目でシュート。ディフェンダーからほんの僅かボールが離れた瞬間に、ゴールのイメージとGKの位置の確認が出来ていないと打てない素晴らしいシュートでした。
簡単そうに見えてなかなか出来ないのですよ、これは。
押されても引っ張られても倒れない裕介君の体幹もご覧下さい。

(130803-3後半2分得点②)

これも2点目同様、一瞬相手ディフェンスがゴールへのコースを開けたところでシオ君がシュート。シオ君の得点感覚、蘇ったかな。
コースが開いたら打つ、ゴールが見えたら打つ。非常に大事なサッカーの基本ですが、周りが見えていないとなかなか出来ないんですよね。
シオ君、FWやる?!

(130803-3後半20分得点③)

選手権大会都大会決勝(vs 本郷中)

2013年7月30日(火)                       <映像アーカイブ>

第52回東京都中学校総合体育大会 兼
第66回東京都中学校選手権大会 都大会決勝

対戦相手:本郷中(第4支部代表、豊島区)
試合会場:駒沢第二球技場
試合結果:○4-3(前半2-1、後半1-2、延長前半0-0、同後半0-1)
出場選手:
(前半)稲継、今井、浅香、川村、塩田、川田、鈴木雄、松本、蓑輪、古川、鈴木淳
(後半)稲継、今井、浅香、川村、塩田、川田、鈴木雄、松本、蓑輪、平田、鈴木淳
(後半)鈴木淳→黒木(10分)、塩田→本間(19分)、鈴木雄→畑中(25分)
(延長)稲継、今井、浅香、川村、本間、川田、畑中、松本、黒木、平田、蓑輪
得点選手:蓑輪(前半10分)、鈴木淳(15分) / 平田(後半20分)
得点選手:/川田(延長後半5+3分)

前半早々に2点先取、その後攻めあぐねていたら1点返されて2-1で前半終了。
後半更に1点取られて同点になるも、後半残り10分でヒラ君のゴールがあって、良しこれで勝負あり、と思ったら何とオーバーヘッドで又追い付かれて延長へ。
延長後半ロスタイムに入り、これは再延長かと思った瞬間PKを獲得、これを大地君がキッチリ決めてくれてそのまま試合終了。激闘を制して東京チャンピオンになりました!

海斗君、蓑輪家の皆様スミマセン。
打った所が上手く撮れてませんでした。m( _ _ )m

(130730前半10分得点①)

右サイドに流れたフル君からのパスを受けた海斗君が、ディフェンダーを引き付けた所で一発でかわし、素早く詰めた淳平君とのコンビで決めた綺麗な得点でした。

(130730前半15分得点②)


(130730後半20分得点③)

残り時間僅かのところで同点に追いつかれ、尚も怒涛の攻撃を見せる本郷中。
フリーの相手9番の前にボールがこぼれて打たれた時には目をつぶってしまいましたが、途中交代で入っていた大雅君が咄嗟の判断でゴールマウスの中に飛び込んでこの窮地を救ってくれました。
このプレーが無ければ、恐らく延長に入る事無く試合終了… 彼がこの試合のMVPかも知れませんね!
(画面の乱れ、この状況に鑑みご容赦下さい)

(130730後半26分の防戦)

これ、惜しかったんだよなぁ…
全ての観客の度肝を抜いた素晴らしいFKでした。

(130730延長後半2分FK)

少し長目ですが、70分の激闘の跡と大地君に掛かった重い重いプレッシャー、その後の歓喜、安堵感、開放感を共に感じてみて下さい。
ゴールインと同時に終了の笛、こんなフィナーレを用意してくれているとは思いませんでした。

(130730延長後半5+3分得点④)



(130730前半13分の守備)


(130730前半22分の攻撃)


(130730前半26分の守備)


(130730前半30分の守備)


(130730後半23分の攻撃)


(130730後半29分の攻撃)


(130730後半30+1分の攻撃)


(130730後半30+3分の攻撃)


(130730延長前半2分の攻撃)


(130730延長後半3分の攻撃)



(130730試合前練習)


(130730試合開始前①)


(130730試合開始前②)

未だこの頃は余裕がありましたねぇ。

(130730前半終了)


(130730試合終了直後)


(130730表彰式①)


(130730表彰式②)

We are the champions-my friends.
And we’ll keep on fighting till the end. ♫♩♬♪
Fredy Mercuryってこんなに気持ちの良い声だったったけ….

(130730試合後①)

おっ、そこの二人、リフティング上手いね!
って、それ、賞品で貰ったボールじゃないの?!

(130730試合後②)

オバ、有難う!

(130730試合後③)

兎に角、おめでとう! バンザ~イ!!

(130730おまけ)

<映像アーカイブ>

選手権大会都大会準決勝(vs 慶應義塾中等部)

2013年7月29日(月) 12時00分                  <映像アーカイブ>

第52回東京都中学校総合体育大会
兼 第66回東京都中学校選手権大会都大会準決勝

対戦相手:慶應義塾中等部(第1支部代表、港区)
試合会場:駒沢第二球技場
試合結果:○2-0(前半0-0)
得点選手: / 黒木(後半9分)、平田(30分)
出場選手:
(前半)稲継、今井、浅香、川村、本間、川田、鈴木雄、松本、蓑輪、平田、鈴木淳
(後半)稲継、今井、浅香、川村、本間、川田、鈴木雄、松本、蓑輪、平田、鈴木淳
    蓑輪→黒木(4分)、本間→塩田(30+2分)、鈴木雄→畑中(30+2分)


(130729前半9分の攻撃)


(130729前半18分の攻撃)


(130729前半20分の攻撃)


(130729前半28分の攻撃)

後半に入り海斗君の気持ちを繋いで交代出場した裕介君が見事に決めてくれました!
モトが相手10番とのマッチアップに勝ち、大地君、瞭君と繋いだ後、マツ君の鋭い縦パス、淳平君の芸術的なワンタッチ、と見事なプレーの連続が産んだ素晴らしいゴールでした!!

(130729後半9分得点①)

先制直後のピンチ、ここで失点していれば全く違った展開になってましたね。
稲継君、サンキュー!!

(130729後半10分の守備)


(130729後半13分の攻撃)

稲継君の考えたプレーと雄登君の果敢な守備です!

(130729後半17分の守備)


(130729後半23分の鳩)


(130729後半26分の攻撃)

自陣中央付近のルーズボールを大地君が拾い、そこから約60m圧巻の独走!
淳平君とヒラ君が並走する中、ディフェンスが寄ってきた瞬間に右に出してこれをヒラ君が得意の右45度から豪快に決めてくれました。
耐えに耐えた末の、関東進出を決定づけた瞬間です!!

(130729後半30分得点②)

みんなで勝ち取った関東大会です!!

(130729関東決定の瞬間)

試合開始直後から、ヒラ君の右太腿のサポーターを見てウルっと来ていた所へ、前半に左足を痛めた海斗君が足を引きずりながら走っているのを見てウルウルっと来て…
裕介君の得点に歓喜した後、倒された後のモトが片足立ちでチャージに行く姿を見て再びウルウルに…
大地君が独走している姿、それにヒラ君と淳平君が付いて走っている姿を見た瞬間に、勝利を確信すると共にグズグズになってしまいました。

前半途中で足を痛めた海斗君は大丈夫でしょうか? 心配してます。
モトは何とか大丈夫の様です。

<映像アーカイブ>

選手権大会都大会準々決勝(vs 東海大菅生中)

2013年7月27日(土)                       <映像アーカイブ>

第52回東京都中学校総合体育大会
兼第66回東京都中学校選手権大会都大会準々決勝

対戦相手:東海大菅生中(第8支部代表、あきる野市)
試合会場:駒沢第二球技場
試合結果:○4-1(前半0-1)
得点選手: / 鈴木淳(後半0分)、松本(15分)、黒木(20分)、松本(30+1分)

今日も相手の堅守、良いブロックに少々手を焼きましたが…
後半、先日のTリーグPOMBA立川戦で負傷し未だ完全では無い平田君が強行出場。
彼の何とか試合に出たい、勝ちたい、という気持ちが通じたのでしょう! 
後半4点入れて見事な逆転勝ちです!

<1点目:同点ゴール>
海斗君が相手のバックパスをカットしそのまま持ち込んでシュート、GKが弾いた所を淳平君が快足を活かして詰め、値千金の同点ゴールとなりました。(ゴールの瞬間の海斗君の喜び方がこの得点の意味を表していますね。ン? ところで何で海斗君があのパスカットの位置にいたんだっけ?)

(130727後半0分得点①)

<2点目:勝ち越しゴール>
同点にして安心したのか(?)再び攻めあぐねてしまい給水タイムへ。
再開直後、相手ゴール近くで裕介君がボールを奪うと間髪入れずに2タッチでゴール前の淳平君へ(裕介君、ここ持たずに良く出したね!)、これを淳平君が必死に粘ってフリーのマツ君に繋ぎ、マツ君がここに打たれたら如何しようも無いという素晴らしいシュートを叩き込んで勝ち越しました。

(130727後半15分得点②)

<3点目:貴重な追加点>
大雅君のクリアを瞭君が必死のダッシュでマイボールにしました。浅香君に戻して組み立て直し、瞭君から裕介君に繋いで、和製メッシ(ン? 東雲製メッシ?)の裕介君がドリブル突破で見事に貴重な追加点をあげました。
勿論、裕介君の得点は観客席を唸らす位素晴らしかったのですが、瞭君が必死でルーズボールを拾いに行った所がポイントだったかな。前半にはチーム全体としてこれが少なかった様に思います。次の試合で慶應中にリベンジする為には、ゲーム開始直後からこの必死さが必要なのだと思います(これが出来たら東京東雲って「鉄板」だよ!)。

(130727後半20分得点③)

<4点目:見どころ多いダメ押し点>
このシリーズはシオ君が突っ掛けた所から始まるのですが、これでマイボールにした彦人君がワンツーをしながら出て行きます。淳平君にボールが渡った後、彦人君が手を上げて動き出して相手ディフェンスを引っ張り、これで開いたパスコースにすかさずシオ君が縦バスを入れて淳平君、海斗君のシュートに繋げました。
シュートが決まらなかったのは相手GKが上手かったという事だと思いますが、最後は裕介君がシュートで揺さぶって、マツ君のお手上げシュートでダメ押し点をあげました(あの角度の無い所から中をチラ見してインハイに打たれたらGKはお手上げですよね)。

(130727後半30+1分得点④)

そして試合終了です。「かえつ強ぇなぁ」というのが観客席の声でした。

(130727試合終了)

(前半25分失点①:非公開)


(130727試合開始前①)


(130727試合開始前②)

<映像アーカイブ>

選手権大会都大会3回戦(vs 東村山六中)

2013年7月26日(金)                       <映像アーカイブ>

第52回東京都中学校総合体育大会 兼
第66回東京都中学校選手権大会 都大会3回戦

対戦相手:東村山第六中(第11支部代表、東村山市)
試合会場:駒沢補助競技場
試合結果:○2-0(前半0-0)
得点選手:/ 黒木(後半18分)、蓑輪(25分)

後半の給水までチャンスは何度か作りましたが決め切れませんでした。
予想していたより苦労しちゃった感じですね。
以下は後半給水以降の2得点です。

FKで瞭君から浅香君、雄登君、マツ君、海斗君と繋いで裕介君でフィニッシュ!
ヨコ、タテ、ナナメ、タテ、タテ、決まる時ってシンプルな事が多いですね。
2回戦と同じ様に、ず~と我慢して耐えて苦労した末に勝ち取った得点、
決めた後の裕介君と海斗君のガッツポーズにその気持ちが込められてました。

(130726後半18分得点①)

スミマセン、淳平君の速さにカメラが追い付いていません。
淳平君の速さはいつもながらですが、ボランチに入った大地君のパスも絶妙でした。
フィニッシュの海斗君、よくあの体制で身体を残せたね。お見事でした!

(130726後半25分得点②)

って、その前に(前半27分)相手FKを見事に止めた稲継君のプレーがありました。
本人含めてみんな、この位当たり前って顔してるけど、これが入っていると0-1で前半終了、
という何とも嫌な展開になってましたよね。
稲継君サンキューです!!(ネ、稲継パパ!)

(130726前半27分相手FK)


(130726試合開始前)

おまけ

(130726裕介惜しい!)

<映像アーカイブ>

選手権大会都大会2回戦(vs 小平四中)

2013年7月24日(水)                       <映像アーカイブ>

第52回東京都中学校総合体育大会 兼
第66回東京都中学校選手権大会 都大会2回戦

対戦相手:小平第四中(第10支部代表、小平市)
試合会場:大井第二球技場
試合結果:○1-0(前半0-0)
得点選手:/ 鈴木淳(後半27分)

試合開始当初からボールを支配し続けましたが、相手の堅守(3バックor5バック+2ボランチ)
に阻まれて得点に至りませんでした。

延長、PKがちらつき始めた残り3分、気力でこじ開けて勝ちました!!

相手のロングボールに対して瞭君が落ち着いてスペースに向けてクリアし、それを受けた
海斗君の絶妙なパス、裕介君の鋭い切れ込みから最後は淳平君が粘って決めました。

この得点に至るまで、ディフェンス陣が良く我慢して守ってくれました。
そしてこの得点の直後の猛攻も全員で防ぎ切りました。素晴らしい勝利です!!
(ロスタイムは1分数十秒しかなかったけど、長かった…)


(130724後半27分得点①)


(130724終了間際の防戦)


(130724選手入場)

<映像アーカイブ>

選手権大会都大会1回戦(vs (私)武蔵中)

2013年7月23日(火)                       <映像アーカイブ>

第52回東京都中学校総合体育大会
兼第66回東京都中学校選手権大会都大会1回戦

対戦相手:(私)武蔵中(第3支部代表、練馬区)
試合会場:大井第二球技場
試合結果:○6-2(前半0-1)
得点選手:/大内(後半1分)、蓑輪(4分)、今井(9分)、
    (中断後)蓑輪(16分)、蓑輪(24分)、黒木(27分)

半端無い雷雨で後半10分過ぎから一時中断しました。
その時点では逆転して3-1だったから良かったですが…。
中断後のプールみたいなピッチも良く制しました。


(130723後半1分得点①)


(130723後半4分得点②)


(130723後半9分得点③)


(130723後半16分得点④)


(130723後半24分得点⑤)


(130723後半27分得点⑥)


(130723試合開始前練習)


(130723記念撮影)


(130723選手入場)


(130723雷雨による中断)

<映像アーカイブ>

TリーグU-15全都リーグ⑦(vs POMBA立川FC)

2013年7月21日(日)

TリーグU-15全都リーグCグループ第7戦

対戦相手:POMBA立川FC
試合会場:東久留米総合高校グランド
試合結果:●0-2(前半0-0:35分×2)→→→通算成績:3勝1分3敗勝ち点10(第4位)
出場選手:
(前半)稲継、古川、大内、黒木、畑中、小幡、高橋、今井、浅香、立野、川村

 後半かなりの選手が交代しました。
 負けてしまいましたが、(特に前半、)良い試合でした。
 平田君が後半途中で負傷交代しました。一日も早い回復を祈っています。

本日の試合は負けてしまいましたが、コンフィアール町田と大宮ソシオが後期2連敗となりましたので、Cグループの4位以上が確定しました。これで全都リーグ残留決定という事になります。残り3試合全勝すれば2位まで可能性があります。
「順位表」