関東中学校サッカー大会優勝(2年連続2度目)! 東京都中学校選手権大会優勝(3年振り2度目)!

選手権大会

選手権大会(夏季大会)四方山話(大会概要②)

江東区大会は、(0次リーグ、)1次リーグ(20分ハーフ)、2次リーグ(25分ハーフかな)を行い、2次リーグ(4グループ)の上位2校ずつ計8校が決勝トーナメント(30分ハーフ)を行って上位4校が第6支部大会に進みます。

昨年・一昨年の大会を見ると会場は新砂グランド(人工芝)若しくは夢の島陸上競技場(高麗芝)になりそうです。

尚、春季大会区大会上位4校(東京東雲中、深川第4中、第二大島中、第四砂町中)はシードされて、2次リーグからの出場になると思います。

第6支部大会は、春季大会と異なり、先ず3校(6グループ)のリーグ戦が行われ、次に各グループの1位校と他グループの2位校が代表決定戦を行ってその勝者6校が都大会進出となります。

時間は恐らく25分ハーフ、リーグ戦は引分けあり、代表決定戦は10分延長、PK戦あり。会場は代表決定戦は奥戸グランドだと思いますが、リーグ戦は公立中学校のグランドになる可能性があり要注意です。

尚、第6支部大会に進める18校の内訳は以下の様になると思われます。
 江東区4校(春季大会は3校)、墨田区2校(同 2校)、
 葛飾区5校(同 5校)、江戸川区7校(同 6校)

選手権大会(夏季大会)四方山話(大会概要①)

来月から始まる選手権大会(予選)は、正式には「第52回東京都中学校総合体育大会 兼 第66回東京都中学校サッカー選手権大会」という大会ですので「中学総体予選」、「選手権大会」、「夏季大会」などの呼び方、表記があります。

例年通りであれば、江東区大会(予選)から第6支部大会(予選)に進めるのは4校(春季大会は3校)、第6支部大会から都大会に進めるのは6校(春季大会は4校)です。

選手権大会(夏季大会)支部予選始まる!

って言っても、第7支部八王子地区予選の話です(江東区はこれから中間試験です….)。

雨の中、小金井一中会場で多摩大目黒中と戦った5月11日、第7支部八王子地区では早くも夏季大会の予選リーグが始まっています(春季大会でBEST4に残っている松木中は予選リーグ免除です)。

同じ第7支部の日野・多摩・稲城・町田地区では、5月19日から予選リーグが始まる予定です。先日苦戦を強いられた稲城六中は、5月25日から予選リーグの予定が組まれています(春季大会でBEST4に残っている日大三中は予選リーグ免除です)。

第3支部練馬区でも今週末から予選リーグが始まるとの情報があります(先日稲六会場に来ていた大泉学園中も予選リーグの予定が組まれています)。

江東区は平日も使って試合をやる様なので、予選開始が遅いのかも知れません(その分、試合間隔が詰まって大変かも知れません)。しかし、他の地区の選手たち、中間試験は如何するんでしょうね?