関東中学校サッカー大会優勝(2年連続2度目)! 東京都中学校選手権大会優勝(3年振り2度目)!

選手権大会

何と言えば良いのか、良く分からないのだけど…(第4支部予選より)

昨日(6日)第4支部予選で東京朝鮮中が本郷中に負けてしまったそうです。
 東京朝鮮中 ×1-3(前半1-1)○本郷中

以下、東京朝鮮中のブログに載っていた話ですが、

後半開始早々に味方選手が痛み、ボールを一旦外へ出し、中断させます。
しかしゲーム再開で相手が紳士的にボールを戻すと思ってしまったところへ、相手はそのままどんどんプレーを進めてしまいゴールまでそのまま持っていってしまいました。失点で1-2。
このプレーで試合は一時中断し、本部席と主審が審議しますが、認められずゲーム再開….

実際にに見ていないので何が本当なのか良くわかりませんが、何とも後味の悪い試合になったみたいですねぇ。

紳士的に試合をして欲しいなぁと思います。相手チームに対するリスペクト、審判に対するリスペクトは絶対に忘れて欲しくありません。
でも、勝手な決めつけも良くないって事になるんでしょうか….

明日の相手は三度目の南葛西中。

錦糸中が負けるとは思いませんでしたが….

秋季大会、春季大会に続いて、三度(みたび)南葛西中との対戦になりましたね。

秋季大会では8-0で圧勝しました(得失点差+8)、春季大会では清新二中会場で、開始後10分間に2点取られて肝を冷やしました(結果は5-2で得失点差+3)。

得失点差のトレンドが+8、+3。等差数列的に考えると次は「-2」。
お~~~~い、(期末テストの勉強で体力を奪われている上に)今日みたいに(?)油断してると、明日はやられっちゃうぞ!!!

さぁ、明日は離れた所から打ってくるぞ!

もう慣れてきたと思うけど、中体連のチームはクラブチームと違って(確率は悪いけど)離れた所からドンドン打ってくるよね。
これに対応するには如何するか? 打たせない為には如何するか?
(後ろの整備が必要だけど)ポジションを高くとって、前に出る積極的なディフェンスをするんでしょう。ね、本間君!

これが出来ていれば、Jのユースだって思う様に攻撃してこれませんよ、ホンマ、ホンマ。


http://www.youtube.com/watch?v=BLJF5xQSywA(130526積極的な守備)

では、清新二中での試合を思い出しておきますか。

明後日は清新二中で2試合やる事になりました。
では、では、春季大会の時に苦労した試合を思い出しておきますか。

ゲーム開始から10分の間にコーナーから2点取られた南葛西中戦です。特にディフェンス陣の一番の反省点は、ゲームの入り方だったよね。マッタリ入ると、又やられちゃうよ!?

攻撃陣はあの、なかなか普段の様にボールが扱えない土の感触を甦らせつつ、得点シーンの良いイメージを思い出して欲しいと思います。


http://www.youtube.com/watch?v=9dSk4M9i8no(130504前半1分失点①)


http://www.youtube.com/watch?v=WRPdSU-CUw0(130504前半9分失点②)


http://www.youtube.com/watch?v=tbq3Vr4NI9U(130504前半11分得点①)


http://www.youtube.com/watch?v=HIpHRs8yVnI(130504前半17分得点②)


http://www.youtube.com/watch?v=azsNylZKImc(130504前半18分得点③)


http://www.youtube.com/watch?v=Zv6G_YZsVA4(130504後半14分得点④)

支部予選の組合せが決まりましたね。

本日早朝、第6支部予選の組合せが中体連のサイトに載りました(「事前イメージ」とだいたい同じ様な感じと言って良いのかなと思います)。

予選リーグ組合せ
 Aグループ:南葛西二中(江戸川2位)、深川三中(江東3位)、新宿中(葛飾5位)
 Bグループ:葛西三中(江戸川1位)、高砂中(葛飾3位)、二之江中(江戸川7位)
 Cグループ:朝鮮五中(墨田1位)、篠崎二中(江戸川3位)、深川四中(江東4位)
 Dグループ:東京東雲中(江東1位)、西葛西中(江戸川4位)、常盤中(葛飾4位)
 Eグループ:堀切中(葛飾1位)、第二大島中(江東2位)、小松島二中(江戸川5位)
 Fグループ:修徳学園中(葛飾2位)、錦糸中(墨田2位)、南葛西中(江戸川6位)

明示はされていないけど、この形であれば従来通り第6支部から6校が都大会に進めそうです。
(第7支部の状況の所に書きましたが、)実は昨晩第7支部予選の組合せを見て、どうも第7支部の枠が一つ増えそうなので、代わりに第6支部の枠が減らされるのではないかと心配していたのです。過去にそんな事があったものですから…

都大会進出枠 ’08 ’09 ’10 ’11 ’12
第6支部 6 5 6 6 6
第7支部 6 6 5 5 5
第8支部 1 2 2 2 2

えっ、何? 俺たち枠が減っても関係ないよ、って? まぁ、そうかも知れないど、ご近所さんがたくさん都大会に行ける方が良くない?!

Dグループを1位通過したら翌日は錦糸(墨田区2位)か修徳(葛飾区2位)、万が一2位通過なら葛三(江戸川区1位)ですか…
随分研究されちゃっている感のある江東区のチームとやらないで済むのは良かったのかな…
先日の雨中の接戦を落としていたら、堀切(葛飾区1位)のグループだったのか…

な~んて事を色々と考えてみたりもする訳ですが、まっ、これも8月には千葉行って岐阜に行こうとしているチームには余り関係の無い事なのかも…

兎に角、この週末はスッキリ3つ勝って、都大会行きを決めて貰いましょう!!
(俺たち、期末テストもあるんだけど…  そうだった! そっちも頑張れ!頑張れ!)

第6支部の状況(葛飾区、墨田区)

葛飾区:第6支部予選進出枠=5校
 予選リーグ:6月9日(日)、15日(土)(小菅、柴又G)
 決勝トーナメント:6月15日(土)、16日(日)、22日(土)、29日(土)(小菅、柴又、奥戸G)

<支部予選出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
堀切中 都大会ベスト8 支部予選で敗退 支部予選進出①
青葉中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 区トーナメントで敗退
修徳学園中 支部予選で敗退 都大会ベスト32 支部予選進出②
奥戸中 支部予選で敗退 区予選で敗退 区トーナメントで敗退
新宿中 区予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選進出⑤
常盤中 区予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選進出④
高砂中 区予選で敗退 区予選で敗退 支部予選進出③

本日葛飾区予選が終了しました。春のリベンジで堀切中が修徳学園中を下して優勝です。

<葛飾区予選最終結果>
 優勝:堀切中、準優勝:修徳学園中、3位:高砂中、4位:常盤中、5位:新宿中です。(6月29日)


6月22日現在で、第6支部予選へ進める5校のうち4校が決定しています(修徳中、常盤中、高砂中、堀切中)。残りの1枠を奥戸中と新宿中の2校が争っているという状況です。(6月24日)


葛飾区は堀切中、修徳学園中などの有力校があるだけでなく、今回の支部大会会場となる奥戸グランドに慣れているという点からも要注意だと思います。

葛飾区予選は既に予選リーグ、決勝トーナメント1回戦が終了してベスト8が出揃っていますが、秋・春第6支部予選出場校が全て残っており、先ずは順当な形で予選が進んでいる様です。

中では、秋季大会で都大会ベスト8まで進んだ堀切中がここ迄の3試合を圧勝(12-0、13-0、6-0)しているのが目立ちます。堀切中は春季大会の支部予選であの第二大島中(江東区)にPK勝ちしましたが、都大会でベスト16になった葛西三中(江戸川区)にPK負けを喫して惜しくも秋・春連続都大会出場を逃しています。(6月16日)



墨田区:第6支部予選進出枠=2校
 予選リーグ:なし
 決勝トーナメント:6月18日(火)、24日(月)、27日(木)、28日(金)、7月1日(月)
 (荒川四ツ木橋緑地競技場)

<支部予選出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
朝鮮五中 都大会ベスト16 支部予選で敗退 支部予選進出①
錦糸中 都大会ベスト32 区予選で敗退 支部予選進出②
日大一中 区予選で敗退 支部予選で敗退 区予選で敗退

本日墨田区予選決勝が行われ、朝鮮五中が3-0で錦糸中を破って秋・春・夏と3大会連続で優勝しました。
これで第6支部予選組合せに必要な順位も全て確定しました。後は運命の抽選です。

<墨田区予選最終結果>
 優勝:朝鮮五中、準優勝:錦糸中        (7月1日)


錦糸中が宿命のライバル対決を制し、本日、第6支部予選進出校2校が決定しました(朝鮮五中、錦糸中)。決勝戦は7月1日に行われる予定です。(6月28日)


本日、ベスト4が出揃いました(朝鮮五中、墨田中、錦糸中、日大一中)。明日、支部予選進出校が決まる予定です。錦糸中 vs 日大一中に注目したいと思います。(6月27日)


雨天順延が続いている様です。明日は出来るのでしょうか…(6月26日)


本日、錦糸中が登場し3-1で桜堤中を下しました。明日、東京朝鮮中、日大一中が登場します。(6月24日)


参加校数が少ない為か、墨田区では予選リーグは行われずトーナメントのみで区の代表が決まります。昨日(6月18日)から予選が始まっていますが、朝鮮第五中、錦糸中、日大一中などの注目校は未だ登場していません。(6月19日)

第6支部の状況(江東区、江戸川区)

江東区:第6支部予選進出枠=4校
 予選リーグ:6月15日(土)、22日(土)(新砂運動場)
 決勝トーナメント:6月23日(日)、25日(火)、26日(水)(新砂運動場、夢の島競技場)

<支部予選出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
東京東雲中 都大会ベスト32 都大会ベスト8 支部予選進出①
深川四中 支部予選で敗退 都大会ベスト32 支部予選進出④
二砂・三砂中 支部予選で敗退 区予選で敗退 区2次リーグで敗退
東陽中 支部予選で敗退 区予選で敗退 区トーナメントで敗退
第二大島中 区予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選進出②
深川三中 区予選で敗退 区予選で敗退 支部予選進出③

<江東区予選最終結果>
 優勝:東京東雲中、準優勝:第二大島中、3位:深川三中、4位:深川四中
 
う~ん、あのコンディションとは言え、3決で深四が負けちゃうとは…(6月26日)


本日、支部予選進出校4校が決まりました。(6月23日)


中体連のサイトで2次リーグの結果に混乱がある様ですので正式には未確認ですが、6月22日の2次リーグを通過したのは、
 1位通過:東京東雲中、第四砂町中、第二大島中、深川四中
 2位通過:深川五中、深川七中、東陽中、深川三中 の様です。(6月22日)


6月15日に行われた1次リーグを1位通過したのは、深川三中、五中、七中、東陽中。
春の江東区予選で4位となり、惜しくも支部予選進出を逃した二砂・三砂中は深川三中と引き分け、得失点差で2位通過となっています。

お隣の有明中は、dグループで深川三中、二砂・三砂中と対戦して2敗し、1次リーグで姿を消しました。1度対戦してみたかったんだけどなぁ。(6月16日)


江戸川区:第6支部予選進出枠=7校
 予選リーグ:6月22日(土)、23日(日)(西葛西中、ニ之江中、清新一、二中)
 決勝トーナメント:6月24日(月)、26日(水)、28日(金)(臨海球技場、江戸川陸上競技場)

<支部予選出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
葛西三中 支部予選で敗退 都大会ベスト16 支部予選進出①
篠崎二中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選進出③
南葛西中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選進出⑥
ニ之江中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選進出⑦
小松川二中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選進出⑤
小岩四中 支部予選で敗退 区予選で敗退 区予選リーグで敗退
南葛西二中 区予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選進出②
西葛西中 区予選で敗退 区予選で敗退 支部予選進出④

<江戸川区予選最終結果>
 優勝:葛西三中、準優勝:南葛西二中、3位:篠崎二中、4位:西葛西中、5位:小松川二中、
 6位:南葛西中(5位、6位は抽選)、7位:二之江中

葛西三中が3大会連続で江戸川区を制しました。その葛西三中と準々決勝で対戦しPK戦にまで持ち込んだ瑞江三中は、5位決定戦、7位決定戦で敗れて、第6支部予選進出を逃しました。(6月28日)


あの雨の中、江戸川区でも準々決勝、準決勝、(第5)代表決定戦が行われた様です。
未確認ですが、決勝に残っているのが葛西三中、南葛西二中、ベスト4の残りが西葛西中、篠崎二中、代表決定戦で支部予選進出を決めたのが小松川二中、南葛西中、あと1枠(第7代表)を28日に瑞江三中と二之江中が争う、という状況の様です。(6月26日)


本日決勝トーナメント1回戦が行われました。勝者は以下の通りです。
 葛西三中、瑞江三中、西葛西中、小松川二中、南葛西二中、二之江中、南葛西中、篠崎二中

南葛西中以外は全て予選リーグを首位通過した所なので先ずは順当に進んでいる感じですが、春季大会で対戦した篠崎二中はPK戦に縺れ込んだ末の勝利の様です。(6月24日)


本日、予選リーグが終了し、明日から決勝トーナメントが開始されます。
 首位通過:
  葛西三中、篠崎二中、南葛西二中、小松川二中、西葛西中、二之江中、清新一中、瑞江三中
 2位通過:
  鹿骨中、上一色中、小松川三中、清新二中、南葛西中、鹿本中、松江一中、小岩一中
(6月23日)


漸く江戸川区でも今週末から区予選が始まります(選手権大会の予選では一番遅い地区かも知れません)。ここは参加校数の関係から第6支部予選進出枠が7と多く、これ迄の支部予選でも小岩四中、南葛西中(秋季大会)、南葛西中、篠崎二中(春季大会)と何故か対戦機会の多い所なので要注目です(特に春の南葛西中には…)。

江戸川区は他地区に比べて始まりが遅い分タイトなスケジュールになっている上、予選リーグの会場は全て各校のグランド(土)ですので、お天気次第では更に厳しいスケジュールになるかも知れません。

ついでに、ブログ「江戸川ママズ」で有名な王子は葛西三中の10番の選手だと思われます。

(以下「江戸川ママズ」より)
「特に南中は2点リードしてたと聞きました!相手はかえつ、ひょっとしてのジャイアント・キリングか∑(゚Д゚)とワクワクさせてもらったよー(・∀・)」(5月4日)

「さて、篠崎二中-かえつ戦これもとても疑問だったのですが、試合の際、みんな当たり前に審判の後ろから一列に並んで入場しますがかえつの皆さんはスタンドに向かって横一列に並んでの入場∑(゚Д゚)    初めて見たけど、これも決まりはないの?誰か博識の方、教えてください(・_・;) このゲーム、前の深四-朝鮮五中戦の応援がすごかったせいか、とにかく静かに感じました。選手の声もあまり聞こえないし、スタンドも静か・・・。みんな、かえつの鮮やかなプレーをため息ついて見ていたような。さすがですね・・・これはもうハンドボールみたいに大きくシードしてもらって、ブロック飛び越えて都大会から出てほしいかも(-_-;)」(5月6日)
(6月22日)

選手権大会(夏季大会)四方山話(大会概要④)

今日、予定どおり(ン?)勝ちましたので、第6支部予選の組合せについて少しお話します。

(以下、昨年、一昨年の第6支部予選からの推察です)
出場校18校(江戸川:7、葛飾:5、江東:4、墨田:2)で3校の予選リーグを6グループに分かれて行い、各グループ上位2校計12校が代表決定戦に進みます。
代表決定戦は各グループ1位(6校)と他グループ2位(6校)の組合せで1発勝負の6試合が行われ、各々の勝者6校が都大会に出場します。

さてこの予選リーグの過去2年の組合せを見てみますと、4区の各1位通過校と江戸川区、葛飾区の2位通過校(計6校)は別グループに配されています(残りのチームはランダムな感じがします、単に籤引き?)。

つまり江東区を1位で通過すると、予選リーグで他3区の1位通過校並びに江戸川区、葛飾区2位通過校とは予選リーグで別グループになるという事です。仮にその予選リーグが順当(?)に進めば、代表決定戦でも他3区の強豪校とは当たらない可能性が高いという事になります。

その意味で今日の勝利の価値はとてもとても大きいものだと思います。但し、今日対戦した第二大島中を含め江東区の代表チームとは、予選リーグから対戦の可能性があるのは忘れてはならないのですが…(江東区の1位と2位が当たらない様な配慮はあるとは思いますが…)

祝! 江東区3大会連続制覇!!

いやぁ、すごい雨、土砂降りでしたね。パスサッカーが苦手とするコンディションの中で良く頑張ったよね。
江東区3大会連続制覇、おめでとう!!!
い~んです! 追い付かれても、PK戦になろうとも、勝ったのだから!
公式戦、それも最も大きい大会で勝ち切ってしっかり結果を残したんだから、い~んです!!

しっかし…
一瞬たりとも負けるとは思わなかったけれど、全国に行く為に(?)、苦手を克服する為に(?)、君たちが最後にPK戦を持って来るとは思いませんでした。雨中の痺れる試合は多摩大目黒戦を含めてこれで2試合勝ち切ったし、新人戦、アンダーアーマー、春季大会、と苦手にしていたPK戦もこれで克服出来たし、後は只管勝ち進むだけだね!!

おめでとう! 6支部予選も期待してます!!

明日対戦する第二大島中について

深四との準決勝、スコアは1-0でしたが、試合内容は6:4くらいで二大だったかな。
フォーメーションはこんな感じ。

            1

        2       6
  5                   9

        7       17
  12                  13

        15       8

春に対戦した(「試合結果」参照)ので分かっていると思いますが、みんな足下はそこそこ上手いです。右サイドの5番と12番、左サイドの9番と13番が盛んに入れ替わって攻撃してきます。この点、この大会のこれ迄の対戦チームに無い点なので要注意です。逆にボールを奪った時にはこのサイドがこちらの攻め所になるかも知れません。

真ん中でゲームを作っているのは7番ですが、中から繋いでくるよりは、サイドへ振って早めに入れてきます。今日の対戦相手の深三と同じ辺りから入れてきますが、(アーリー)クロスの正確性は二大の方が遥かに上です。

トップの二人15番、8番はアグレッシブで良いFWだと思います。15番は2年だと思いますが、バイタルエリアで持たせるとそこそこテクがあるので、厄介な感じがします。8番は良い突進力を持ってます。

ま、こんな感じですが、引き気味のサッカーをやるチームでは無いので、チャンスは幾らでもあると思います。早い時間帯に決めるべき所で決めきれれば特に心配する事はないと思います。

早い時間帯に先制点が取れなければ、前回と同じ様に我慢比べになりますので、ディフェンス陣の集中力に期待するって事になるんでしょうか。

(あと… 今日やって分かったと思いますが、ピッチはフカフカの天然芝で、雨が降るとボールが伸びてましたが、雨が上がった後は結構ボールが止まってましたよね。明日の天気は微妙な感じなので、試合開始前のアップの時に良く良くピッチの感じを確かめといてね。)

あと一つ、スッキリ勝って支部予選に行きたいですね! 頑張れ!頑張れ!

放り込んで競り勝って得点(8番、15番)

右SB(5番)の攻撃参加(シュート)

しばしば見られたアーリークロス

15番の中央突破

左SB(9番)の攻撃参加(シュート)

サイドの裏を突かれたピンチ