関東中学校サッカー大会優勝(2年連続2度目)! 東京都中学校選手権大会優勝(3年振り2度目)!

選手権大会

さぁ、良いイメージ持って行こうか!①

特にオフェンス陣には良いイメージを持って大会に臨んで欲しいと思います。
ディフェンスはそういう訳には行かないけれど、オフェンスは失敗しても良いんだからどんどんチャレンジして欲しいと思います。ディフェンスは堅実に!、オフェンスは積極的に!

景気付けに春季大会の稲六戦の得点シーンを再度アップしておきます。3月のPOMBA立川戦の得点シーンと一緒にどうぞ!!
(過去の試合で見たいシーンがあれば言って下さい。良いイメージを焼き付けて欲しいので、出来るだけ探します。反省の為でも結構ですよ)


http://www.youtube.com/watch?v=Q_G1P37kgjU(130512-1前半17分得点①)


http://www.youtube.com/watch?v=Rl19MKHdN_Q(130512-1後半25+1分得点②)


http://www.youtube.com/watch?v=kjDdP4otUi0(130317前半12分得点①)


https://www.youtube.com/watch?v=cn1XdmzM9LM(130317前半18分得点②)

さて、後はコンディションと気持ち! かな…

組合せが決まりました。
初戦は武蔵中。6年前にウチの次男坊の野球の試合に行きました。私学大会の決勝でした。その試合に勝って次男坊は(私学の)東京チャンピオンになりました。今度も勝ちます!!!

って私事は置いといて、武蔵中の野球グランドの隣にサッカーのグランドがあって元彦(当時小3)とボールを蹴りました。綺麗な人工芝のグランドでした。
第3支部予選、練馬区予選は、武蔵中が会場になる事もあったと思いますが、開進一、二中、中村中、光が丘一、四中、日大二中、などの土のグランドが多かったと思います(多分)。
って事は、武蔵中の選手たちは1回戦から人工芝で出来るこの都大会を楽しみにしているでしょうね。それも相手が東京東雲であれば、相手にとって不足無し、思う存分暴れてやろうとやる気満々でぶつかってくるのでしょう。

聞けば、武蔵中の選手たちは、個々の能力は高く、当たりも強い様です。今回は練馬区8位で抜けてきているけれど、秋は練馬区チャンピオンです。油断して試合にフワーっと入るとやられちゃうよ。

普段の力が出せれば(ピッチが芝であれば)中体連では敵無しだとは思いますが、もう一度気持ちを引き締めて都大会に入ろうね!
コンディション調整も宜しくね! オーイ、そこでダラダラ漫画読んでるんだったら、寝た方が良いよ!!


勝てなかった(引き分けた)試合のダイジェストをアップしておきます。
あの悔しさを思い出した方が気合が入る選手は見て下さい。
勝てなかった試合は見たくない、過去のプレーをみると元気を無くすって選手は見てはいけません。

http://www.youtube.com/watch?v=8xT7Qfo3hhU(130512-2慶應義塾中戦ダイジェスト)


http://www.youtube.com/watch?v=pYXETmusxAQ
(121123東京朝鮮中戦ダイジェスト)

他支部の状況(第8~11支部)

第8支部(青梅、福生、あきる野、羽村市、西多摩郡):都大会出場枠=1校?

<都大会出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
吹上中 青梅市 ベスト16 支部予選敗退 支部予選敗退
東海大菅生中 あきる野市 支部予選敗退 ベスト32 都大会出場決定

本日都大会の組合せが発表になり、その中に第8支部予選で大健闘した瑞穂二中の名前はありませんでした。今大会は第7支部からの出場枠が1つ増えた為、代わりに第8支部の出場枠が減った様です。う~ん、可哀想だなぁ。(7月16日)


決勝は東海大菅生中が準決勝に続いてのPK戦を制して(3-3、PK4-2)優勝し、都大会出場を確実にしました。
この支部の都大会出場枠がどうなっているのか(2 or 1)、未だ情報がありません。(7月7日)


第8支部予選準決勝でこの地区の2強と目される東海大菅生中と吹上中が対戦し、1-1(PK5-4)の接戦を東海大菅生中が制して都大会出場を決めました(要確認)。決勝の相手は瑞穂二中です。

この瑞穂二中、秋季大会は予選リーグ2敗で決勝トーナメントに進めず、春季大会でも決勝トーナメント2回戦で早々に姿を消しています。又、この選手権大会でも予選リーグ3位(4チーム中)で辛うじて決勝トーナメントに進んできたチームなのですが、決勝トーナメントを3連勝して決勝まで進んでいます。一体何が起きているのでしょうか?  (6月30日)


現在以下の様にベスト8が出揃っています。
東海大菅生中、増戸中、吹上中、霞台中、福生一中、羽村二中、青梅西中、瑞穂二中(6月24日)


春季大会都大会出場の東海大菅生中は予選リーグ免除で決勝トーナメントへ。
秋季大会都大会出場の吹上中は予選リーグを2勝1分で勝ち上がり決勝トーナメントへ進出しています。(6月15日)


第9支部(武蔵野、三鷹、府中、調布、狛江市):都大会出場枠=3校

<都大会出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
武蔵野四中 武蔵野市 ベスト32 支部予選敗退 支部予選敗退
狛江二中 狛江市 ベスト8 支部予選敗退 支部予選敗退
三鷹中等教育中 三鷹市 支部予選敗退 ベスト16 支部予選敗退
神代中 調布市 支部予選敗退 ベスト16 支部予選敗退
武蔵野三中 武蔵野市 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定
三鷹一中 三鷹市 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定
成蹊中 武蔵野市 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定

<第9支部予選最終結果>
 優勝:武蔵野三中、準優勝:三鷹一中、3位:成蹊中  (7月7日)


準決勝を勝ち上がり決勝に駒を進めたのは武蔵野三中と三鷹一中で、同時にこの2校は都大会出場も決めました。

三鷹一中は昨年の選手権大会決勝で先輩たちが苦杯を舐めさせられた相手ですが、昨年は秋・春予選敗退ながら夏に出て来ていきなり優勝したチームです。今年も秋・春は予選敗退(ともに今一歩の3位)なのですが夏はしっかり勝ち上がって来ました。何となく気になりますね。(6月30日)


秋季大会でベスト8まで進んだ狛江二中、春季大会でベスト16まで進んだ神代中などが第9支部予選準々決勝で敗れた様です。
現在、ベスト4まで残っているのは、武蔵野三中、成蹊中、三鷹一中、三鷹中等教育中です。(6月29日)


現在以下の様にベスト8が出揃っています。
神代中、武蔵野三中、武蔵野四中、成蹊中、三鷹一中、狛江二中、府中一中、三鷹中等教育中(6月24日)


第10支部(小金井、小平、国分寺、国立、立川、昭島市):都大会出場枠=3校

<都大会出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
国分寺四中 国分寺市 ベスト32 支部予選敗退 支部予選敗退
国分寺五中 国分寺市 支部予選敗退 ベスト4 免除:第3シード
立川四中 立川市 ベスト32 支部予選敗退 支部予選敗退
桐朋中 国立市 支部予選敗退 ベスト8 都大会出場決定
小平二中 小平市 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定
小平四中 小平市 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定

決勝は小平四中○2-1×小平二中、3決は桐朋中○3-1×朝鮮中でした。
優勝チームと都大会シード校とのスーパーカップは、国分寺五中○2-0×小平四中という結果の様です。

<第10支部予選最終結果>
 優勝:小平四中、準優勝:小平二中、3位:桐朋中  (7月7日)


決勝トーナメント準決勝が行われ、小平二中、小平四中の2校が勝って、決勝進出並びに都大会出場を決めました。あと1枠を桐朋中と朝鮮中が3位決定戦で争うという状況になっています。  (7月6日)


第10支部予選もベスト4が決まりました(桐朋中、小平四中、朝鮮中、小平二中)。
桐朋中は準々決勝拝島中戦を0-0(PK4-3)と際どく勝ち上がっています。秋季大会で都大会に出場した国分寺四中は朝鮮中に2-2(PK2-3)で敗れました。各地で接戦が続いている様ですね。(6月30日)


現在以下の様にベスト8が出揃っています。
桐朋中、拝島中、小金井二中、小平四中、国分寺四中、朝鮮中、創価中、小平二中(6月24日)


秋季大会で都大会に出場した立川四中が予選リーグで敗退。
桐朋中は予選リーグをキッチリ3連勝して決勝トーナメント進出です。(6月15日)


第11支部(東村山、東久留米、東大和、西東京、武蔵村山、清瀬市):都大会出場枠=3校

<第11支部予選最終結果>
 優勝:清瀬五中、準優勝:久留米中、3位:東村山六中  (7月7日)

<都大会出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
清瀬五中 清瀬市 優 勝 ベスト32 都大会出場決定
久留米中 東久留米市 ベスト32 ベスト32 都大会出場決定
東村山四中 東村山市 支部予選敗退 ベスト16 支部予選敗退
東村山六中 東村山市 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定

非公式な情報ですが、
 決勝:清瀬五中○4-1×久留米中、3決:東村山六中○1-0東村山四中
となった様です。                  (7月6日)


秋季大会優勝の清瀬五中と久留米中が決勝に進み、同時に都大会出場を決めました。あと1枠を準決勝で敗れた東村山六中と東村山四中が争うという状況です。(6月30日)


現在以下の様にベスト8が出揃っています。
清瀬五中、東村山三中、東久留米西中、東村山六中、東村山四中、青嵐中、東村山二中、久留米中(6月24日)


春季大会都大会出場の清瀬五中(秋季大会優勝)、久留米中、東村山四中は予選リーグ免除で決勝トーナメントへ進出しています。(6月15日)

第6支部の状況

第6支部(葛飾、墨田、江戸川、江東区):都大会進出枠=6校

昨日(7月14日)行われたTRM 朝鮮五中 vs 西葛西中(西葛西中グランド)は、2-0で朝鮮五中が勝った様です。(7月15日)


第6支部予選
 代表決定戦:7日(日) 会場:奥戸グランド

<第6支部予選最終結果>
 深川四中、西葛西中、朝鮮五中、東京東雲中、堀切中、修徳学園中が都大会出場。

本日の第2試合で葛西三中(江戸川区1位)が西葛西中(江戸川区4位)に0-0(PK2-4)で敗れ、都大会出場を逃しました。同じカードが僅か11日前(6月26日)の江戸川区予選準決勝でありましたが、その時は葛西三中が7-0と圧勝しています。

う~ん、何が起こるか分からない、と言うか… 怖いです。(7月7日)


K.O. 対 戦 カ ー ド
09:20 A1 新宿中(葛飾⑤) vs C2 深川四中(江東④)
10:35 B1 葛西三中(江戸川①) vs D2 西葛西中(江戸川④)
11:50 C1 朝鮮五中(墨田①) vs E2 小松川二中(江戸川⑤)
13:05 D1 東京東雲中(江東①) vs F2 南葛西中(江戸川⑥)
14:20 E1 堀切中(葛飾①) vs A2 南葛西二中(江戸川②)
15:35 F1 修徳学園中(葛飾②) vs B2 二之江中(江戸川⑦)

<予選リーグ結果>
 Aグループ:①新宿中、②南葛西二中、③深川三中
 Bグループ:①葛西三中、②二之江中、③高砂中
 Cグループ:①朝鮮五中、②深川四中、③篠崎二中
 Dグループ:①東京東雲中、②西葛西中、③常盤中
 Eグループ:①堀切中、②小松川二中、③第二大島中
 Fグループ:①修徳学園中、②南葛西中、③錦糸中

錦糸中が負けちゃったのには驚きました。
第二大島中のEグループは1勝1敗得失点差0の三つ巴だったのですが、総得点で下回った第二大島中が敗退した様です。とても残念です。 (7月6日)


第6支部予選
 試合日程:7月6日(土)、7日(日)
 会場:奥戸グランド、その他

 予選リーグ組合せ
  Aグループ:南葛西二中(江戸川2位)、深川三中(江東3位)、新宿中(葛飾5位)
  Bグループ:葛西三中(江戸川1位)、高砂中(葛飾3位)、二之江中(江戸川7位)
  Cグループ:朝鮮五中(墨田1位)、篠崎二中(江戸川3位)、深川四中(江東4位)
  Dグループ:東京東雲中(江東1位)、西葛西中(江戸川4位)、常盤中(葛飾4位)
  Eグループ:堀切中(葛飾1位)、第二大島中(江東2位)、小松島二中(江戸川5位)
  Fグループ:修徳学園中(葛飾2位)、錦糸中(墨田2位)、南葛西中(江戸川6位)
  (7月3日) 

葛飾区:第6支部予選進出枠=5校
 予選リーグ:6月9日(日)、15日(土)(小菅、柴又グランド)
 決勝トーナメント:6月15日(土)、16日(日)、22日(土)、29(日)(小菅、柴又、奥戸グランド)

<支部予選出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
堀切中 都大会ベスト8 支部予選で敗退 都大会出場決定
青葉中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 区トーナメントで敗退
修徳学園中 支部予選で敗退 都大会ベスト32 都大会出場決定
奥戸中 支部予選で敗退 区予選で敗退 区トーナメントで敗退
新宿中 区予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選で敗退
常盤中 区予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選で敗退
高砂中 区予選で敗退 区予選で敗退 支部予選で敗退

江戸川区:第6支部予選進出枠=7校
 予選リーグ:6月22日(土)、23日(日)(西葛西中、ニ之江中、清新一、二中)
 決勝トーナメント:6月24日(月)、26日(水)、28日(金)(臨海球技場、江戸川陸上競技場)

<支部予選出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
葛西三中 支部予選で敗退 都大会ベスト16 支部予選で敗退
篠崎二中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選で敗退
南葛西中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選で敗退
ニ之江中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選で敗退
小松川二中 支部予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選で敗退
小岩四中 支部予選で敗退 区予選で敗退 区予選リーグで敗退
南葛西二中 区予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選で敗退
西葛西中 区予選で敗退 区予選で敗退 都大会出場決定

江東区:第6支部予選進出枠=4校
 予選リーグ:6月15日(土)、22日(土)(新砂グランド)
 決勝トーナメント:6月23日(日)、25日(火)、26日(水)(新砂グランド、夢の島競技場)

<支部予選出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
東京東雲中 都大会ベスト32 都大会ベスト8 都大会出場決定
深川四中 支部予選で敗退 都大会ベスト32 都大会出場決定
二砂・三砂町中 支部予選で敗退 区予選で敗退 予選2次リーグで敗退
東陽中 支部予選で敗退 区予選で敗退 区トーナメントで敗退
第二大島中 区予選で敗退 支部予選で敗退 支部予選で敗退
深川三中 区予選で敗退 区予選で敗退 支部予選で敗退

墨田区:第6支部予選進出枠=2校
 予選リーグ:なし
 決勝トーナメント:6月18日(火)、24日(月)、27日(木)、28日(金)、
       7月1日(月)(荒川四ツ木橋緑地競技場)

<支部予選出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
朝鮮五中 都大会ベスト16 支部予選で敗退 都大会出場決定
錦糸中 都大会ベスト32 区予選で敗退 支部予選で敗退
日大一中 区予選で敗退 支部予選で敗退 区予選で敗退

他支部の状況(第3、4支部)

第3支部(練馬、杉並、中野区):都大会出場枠=5校

<都大会出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
武蔵中 練馬区 BEST32 区予選敗退 都大会出場決定
中村中 練馬区 BEST16 区予選敗退 支部予選敗退
大泉学園中 練馬区 BEST32 BEST8 区予選敗退
三原台中 練馬区 支部予選敗退 BEST32 都大会出場決定
國學院久我山中 杉並区 BEST32 BEST32 支部予選敗退
宮前中 杉並区 区予選敗退 BEST32 区予選敗退
練馬中 練馬区 支部予選敗退 区予選敗退 都大会出場決定
大泉北中 練馬区 区予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定
明大中野中 中野区 区予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定

代表決定トーナメント決勝が行われ、以下の様に都大会出場校が決定しました。
秋・春連続で都大会に進んだ國學院久我山中は大泉北中に敗れ(1-2)、都大会出場校を逃した様です。

<第3支部予選最終結果>
 トーナメントA:武蔵中(練馬区)
 トーナメントB:練馬中(練馬区)
 トーナメントC:三原台(練馬区)
 トーナメントD:大泉北中(練馬区)
 トーナメントE:明大中野中(中野)   (7月7日)


第3支部予選が始まりました。
15校が5ブロックに分かれて戦う代表決定トーナメント1回戦が行われ、以下の各校が残っています。
 トーナメントA:開進二中(練馬)、武蔵中(練馬)
 トーナメントB:練馬中(練馬)、中村中(練馬)
 トーナメントC:北中野中(中野)、三原台(練馬)
 トーナメントD:國學院久我山中(杉並)、大泉北中(練馬)
 トーナメントE:明大中野中(中野)、開進一中(練馬)   (6月30日)


中体連のサイトが更新されず、結局杉並区がどうなったのか分かりませんが、本日、第3支部予選の組合せがアップされ、それによると支部予選に進んでいるのは以下の各校の様です。

<杉並区予選最終結果>
 ベスト5:國學院久我山中、東原中、松ノ木中、天沼中、神明中(6月29日)


<中野区予選最終結果>
 優勝:北中野中、準優勝:明大中野中、3位:中野第二中  (6月25日)


<練馬区予選最終結果>
 優勝:開進二中、準優勝:練馬中、3位:石神井中、4位:三原台中、5位:開進一中、
 6位:中村中、7位:大泉北中、8位:武蔵中  (6月24日)


JeJeJeJe!! 大泉学園中が練馬区予選決勝トーナメント1回戦で負けてしまいました。中村中はしっかり勝ち上がっています……(6月15日)


秋・春と都大会連続出場で春にはBEST8に残った大泉学園中が練馬区予選のリーグ戦Hグループで1位抜け出来ませんでした(3勝1分で2位)。得失点差で1位抜けしたのは谷原中(3勝1分)。この谷原中と決勝トーナメント1回戦で当たるのが、Bグループで1位抜け出来なかった中村中。何やらおかしな事になっています。(6月12日)


春季大会1回戦で稲城六中と接戦を演じた宮前中が杉並区予選で敗退しています。(6月7日)


第4支部(板橋、豊島、北、文京区):都大会出場枠=4校
 支部予選日程:7月6日(土)、13日(土)
 会場:高島平三中

<都大会出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
東京朝鮮中 北区 ベスト4 ベスト32 支部予選で敗退
駿台学園中 北区 ベスト32 ベスト16 支部予選敗退
十条富士見中 北区 ベスト16 支部予選敗退 都大会出場決定
赤羽岩淵中 北区 支部予選敗退 ベスト32 支部予選敗退
本郷中 豊島区 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定
学習院中 豊島区 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定
赤塚三中 板橋区 区予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定

本日、代表決定戦決勝が行われました。
中体連のサイトには未だ載っていませんが、浅香さんの情報によりますと、以下の各校が都大会出場を決めました(浅香さん、情報有難うございます)。

秋・春連続出場の駿台学園が学習院中敗れ(3-5)、秋・春と都大会進出枠(秋・春は3枠)を独占していた北区勢が1校しか残れませんでした。う~~ん、ホント、何があるか分かりませんね。少し、怖くなってきました。

<第4支部予選最終結果>
 決定戦1:本郷中(豊島区)
 決定戦2:学習院中(豊島区)
 決定戦3:赤塚三中(板橋区)
 決定戦4:十条富士見中(北区)          (7月13日)


代表決定戦決勝進出校
 決定戦1:本郷中(豊島区)、城北中(板橋区)
 決定戦2:学習院中(豊島区)、駿台学園中(北区)
 決定戦3:郁文館中(文京区)、赤塚三中(板橋区)
 決定戦4:十条富士見中(北区)、千登勢橋中(豊島区) (7月8日)


代表決定戦1回戦で東京朝鮮中が本郷中に敗れました(1-3)。
第4支部予選1回戦で屈指の好カードだった駿台学園 vs 桜川中は、駿台学園が勝った様です(4-2)。

代表決定戦決勝戦に臨むのは以下のチームです(判明分)。
 決定戦1:本郷中(豊島区)、城北中(板橋区)
 決定戦2:学習院中(豊島区)、駿台学園中(北区)
 決定戦3:郁文館中(文京区)、赤羽岩淵中(北)or 赤塚三中(板橋)
 決定戦4:十条富士見中(北区)、赤塚一中(板橋) or 千登勢橋中(豊島) (7月7日)


第4支部予選の組合せが発表になりました。
16校が4グループに分かれてトーナメントを行い、2連勝したチームが都大会出場です。

 決定戦1:東京朝鮮中(北)、本郷中(豊島)、城北中(板橋)、文京三中(文京)
 決定戦2:学習院中(豊島)、上板橋二中(板橋)、駿台学園中(北)、桜川中(板橋)
 決定戦3:郁文館中(文京)、志村二中(板橋)、赤羽岩淵中(北)、赤塚三中(板橋)
 決定戦4:十条富士見中(北)、筑波大附属中(文京)、赤塚一中(板橋)、千登勢橋中(豊島)

上記組合せから推測すると、
<豊島区予選最終結果>
 優勝:千登勢橋中、準優勝:学習院中、3位:本郷中  でしょうか。(7月1日)


文京区、板橋区でも区予選の最終結果が発表になりました。

<文京区予選最終結果>
 優勝:郁文館中、準優勝:文京三中、3位:筑波大附属中

<板橋区予選最終結果>
 優勝:桜川中、準優勝:赤塚三中、3位:城北中、4位:上板橋二中、
 5位:志村二中、6位:赤塚一中


本日注目の北区予選が行われ、非公式な情報ですが結果は以下のとおりとなりました。

<北区予選最終結果>
 優勝:東京朝鮮中、準優勝:十条富士見中、3位:赤羽岩淵中、4位:駿台学園中
(6月29日)


豊島区予選で決勝トーナメントに進出しているのは、千登勢橋中、巣鴨北中、立教池袋中、巣鴨中、本郷中、西池袋中、千川中、学習院中の8校です。  (6月25日)


文京区予選が大詰めを迎えており、現在ベスト4が筑波大附中、文京三中、小石川中、郁文館中です。
未確認ですが、板橋区から第4支部予選に進むのは、赤塚三中、桜川中、上板橋二中、城北中、志村二中、赤塚一中だという情報があります。(6月24日)


北区の決勝は東京朝鮮中 vs 十条富士見中、3位決定戦は駿台学園 vs 赤羽岩淵中という組合せになった模様です。(6月23日)


中体連のサイトが更新されないので未確認の情報ですが、6月23日(日)に注目の北区の決勝トーナメント1回戦が行われ、東京朝鮮中が十条富士見中若しくは成立中と対戦する様です。北区から第4支部予選に進めるのは4校だと思いますので行き成り痺れる試合になるかも知れません。
尚、引き続いて準決勝が同日の午後遅くに行われる様です。厳しいスケジュールだなぁ…(6月18日)


東京朝鮮中は予選リーグ第2戦 vs 滝野川紅葉中を2-1(前半0-0)、第3戦 vs 神谷中を7-0(前半1-0)で勝利し、予選リーグ1位抜けで決勝トーナメントに進出した様です。
同じ北区の注目校駿台学園中は、予選リーグ初戦 vs 順天中を7-0と快勝しています。(6月11日)


中体連のサイトには未だ載っていませんが、注目の北区でも予選が始まっている様です。
秋季大会で苦杯を舐めさせられた東京朝鮮中は、初戦の明桜中戦に1-0で勝利した様ですが、中間テストの補習組は試合に出して貰えなかった様です。
ウチの子は大丈夫なのかしらん…(6月4日)

Tリーグで「日大三中 vs 朝鮮五中」の試合があるそうです。

朝鮮五中のブログに載っていましたが、
2013年7月20日(土)14時30分、新宿みらいグランドで、日大三中(春季大会優勝校)と朝鮮五中(選手権大会第6支部代表)が対戦するそうです(Tリーグ地域リーグAブロック)。
前回の対戦は3-0で日大三中が勝った様ですが今回は如何なるでしょうか。楽しみな対戦です。

支部予選観戦記(vs 南葛西中:後半)

<5点目>
相手ボールをマツ君と塩田君で挟んで奪った後、浅香君が右サイドに回し、大内君が落としたボールをマツ君が溜めながら大地君に渡し、大地君からのスルーパスを黒木君が持ち込んで倒れ込みながら決めた得点です。
裕介君の身体を回転させた上手い受け方が見事でしたし、相手ディフェンスを上手くブロックしながらのドリブルは、競り合いはスピードだけではないよ、身体の入れ方が大事なんだよ、って教えて貰っている様でとても見応えがありましたね。
勿論、マツ君の中盤での溜め、大地君の正確なスルーパスも絶妙でした。

<6点目>
左サイドの瞭君が最終ラインに一旦戻し、浅香君とシオ君で回した後、浅香君がスイッチを入れて大地君に縦パス、大地君からの縦パスを受けた黒木君が相手ディフェンスをものともしない突進でGKを含めた5人を抜いて決めた得点です。
これはもう、マラドーナじゃないけれど、クロキ、クロキ、ク~~ロ~~キ~~!!、って感じでしょうか(左で受けようと待っていた淳平君も、あ~あ、一人で行っちゃったって顔で見てました)。
但し、忘れてはならないのが、浅香君の基点になった動きですね。シオ君から戻ってきたボールを左に回す振りをして(モトと瞭君をチラ見して)正面の大地君へのパスコースを作ってますよね。この辺り、目立たないけれど上手いなぁと思ってみてました。
しっかし、この試合の裕介君はキレてましたね。前日と同じトップ下に入ったのですが、スリートップの真ん中って感じでやっていて、見ていても非常に楽しそうでした。

<7点目>
相手陣内半ばで相手ボールをカットしたモトからマツ君に繋ぎ、マツ君がダイレクトでスペースに出して、抜け出したフル君が落ち着いて右アウトサイドで決めた得点です。
マツ君のダイレクトのスルーパスが見事でしたね! 僅かでもタイミングが遅くなっていたらオフサイド。フル君の動きが良く見えていたのでしょうね。フル君の絶妙なタイミングでの飛び出しも見事でした。
この2人の連携が綺麗に決まったファインゴールでしたが、その前には瞭君のピッチをワイドに使ったパスがあったり、裕介君、大雅君、モトが前に前に出て行ってボールを奪っています。この様な積極的な動きもこの得点を生んだ要因になっているんでしょうね。

支部予選観戦記(vs 南葛西中:前半)

確実に勝たなければならない試合にキッチリ勝ったという事が何より良かった訳ですが、プレーの中身としても良い所がたくさんありました。以下、得点シーンに絡めて勝手に羅列してみます。(動画は「試合結果」のものと同じです。)

<1点目>
モト-大雅君-大地君-雄登君-大地君-マツ君-浅香君-マツ君-海斗君と繋いで淳平君が決めた得点です。
縦パスを中心にしたパス回しは今まで余り見られなかったんじゃないかなぁ。これをやられると相手ディフェンスはいつ出ようか迷ってしまって困るんですよね。
ゆっくりしたパス回しから浅香君がスイッチを入れ、マツ君、海斗君と縦パスを繋いで、最後は狙いすました海斗君のキラーパスを淳平君がダイレクトでフィニッシュ。とってもシンプル、理想的なゴールだったと思います。

<2点目>
センターラインから少し敵陣に入った所のルーズボールをCBの浅香君が直接右トップ前のスペースに配球し、ヒラ君が相手ディフェンスと競りながら決めた得点です。
浅香君の広い視野と的確な判断、ヒラ君のフィジカルの強さと身体半分でも空いていたら打つというFWらしい強引さが生んだ得点でしたね。
ゴールした後、ヒラ君が浅香君に駆け寄って腰の辺りをポーンと叩いたシーンも見ていて気持ち良かったです。

<3点目>
ピッチ中盤やや敵陣に入った所でボールを奪った大地君がモトに落とし、CBのモトからダイレクトに淳平君にスルーパス、これを淳平君がGKをかわして左足で流し込んだ得点です。
この得点は2本の綺麗なファーストタッチが決め手になった様に思います。
先ず、モトの左へ動かすファーストタッチ。これで相手のプレッシャーをかわし、パスコースも綺麗に見えたと思います(その後、左足で出せればもっと格好良かったのですが…)。
そして、それを受けた淳平君の左足のファーストタッチ。非常に柔らかく、微妙に縦パスのスピードを殺した受け方が芸術的で、後はもうお好きなように!って感じでした。

<4点目>
右サイドで俊哉君-マツ君-大地君-海斗君と繋ぎ、海斗君がペナの中に進入、相手ディフェンスのクリアをヒラ君が引っ掛け、こぼれたボールを淳平君が右足を振り抜いて決めた得点です。
これはヒラ君のFWらしい詰めが大きかったかな。前の方から労をいとわず献身的に守備をしてくれれば、チーム全体の守備が随分楽になりますし、こうやって得点にも結びつきますよね。淳平君のゴールはゴッツァンって感じですか。
そこに至るまでの右サイドの持ち上がり方もスピーディでなかなか見ごたえがありましたね。

(to be continued)

3大会連続都大会出場おめでとう!!

昨日、東京朝鮮中が負けてしまったり、今日の第2試合で江戸川区の連続チャンピオン葛西三中が同じ江戸川区の西葛西中に負けてしまったりとか、何が起こるか分からない、と試合が始まる前は多少ドキドキしてましたが、今日はスッキリと都大会行きを決めてくれました。

点差の話では無く、今日の試合はいい感じの試合でしたので、久し振りに見ていて楽しかったですよ。この話は別の機会にするとして…

秋季大会・春季大会と続けて都大会に出場したチームを並べてみました。
この中で、大泉学園中、國學院久我山中、東京朝鮮中が負けてしまったので(多摩大目黒中、駿台学園中は予選中)、3大会連続で都大会に進むのは僅か7校(~9校)。この中に入っているのだから、凄いよね!!

又、これで先輩たちが積み上げてきた、2008年秋季大会以来の、中体連3大大会都大会連続出場記録も15に伸ばした事になりますね(この15という記録は暁星中と同じだと思います)。又々、第6支部内での公式戦は、秋に9勝、春に7勝、そしてこの夏に8勝、と24連勝(PK勝ち1)で終える事になりました。凄いよね!!これも。

後は、良い準備をして(期末テストも頑張って)、都大会で思う存分楽しくて強いサッカーをやって下さい!3大会連続都大会出場おめでとう!!

<都大会出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
暁星中 千代田区 ベスト16 ベスト32 都大会出場決定
慶應義塾中 港区 ベスト16 準優勝 免除:第2シード
多摩大目黒中 目黒区 準優勝 ベスト32 支部予選進出①
大泉学園中 練馬区 BEST32 BEST8 区予選敗退
國學院久我山中 杉並区 BEST32 BEST32 支部予選敗退
東京朝鮮中 北区 ベスト4 ベスト32 支部予選敗退
駿台学園中 北区 ベスト32 ベスト16 支部予選進出④
東京東雲中 江東区 ベスト32 ベスト8 都大会出場決定
日大三中 町田市 ベスト32 優 勝 免除:第1シード
稲城六中 稲城市 ベスト8 ベスト16 都大会出場決定
清瀬五中 清瀬市 優 勝 ベスト32 都大会出場決定
久留米中 東久留米市 ベスト32 ベスト32 都大会出場決定

他支部の状況(第5、7支部)

第5支部(足立、中央、荒川、台東区):都大会出場枠=3校
 支部予選:6月29日(土)、7月6日(土)
 会場:鹿浜グランド、江北グランド

<都大会出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
谷中中 足立区 ベスト32 支部予選で敗退 支部予選で敗退
千寿桜堤中 足立区 ベスト32 支部予選で敗退 支部予選で敗退
東島根中 足立区 ベスト32 支部予選で敗退 区予選で敗退
足立四中 足立区 支部予選で敗退 ベスト16 支部予選進出⑤
六月中 足立区 支部予選で敗退 ベスト32 支部予選進出③
渕江中 足立区 支部予選で敗退 支部予選で敗退 都大会出場決定
足立十四中 足立区 支部予選で敗退 支部予選で敗退 都大会出場決定
開成中 荒川区 支部予選で敗退 支部予選で敗退 都大会出場決定

都大会出場校が決定しました。何と3校とも新顔ですか!
開成って、あの開成!?!? スゲェ、試合してみたい…

<第5支部予選最終結果>
 1グループ:①渕江中、②六月中、③足立四中、④荒川三中
 2グループ:①足立十四中、②朝鮮一中、③谷中中、④足立学園中
 3グループ:①開成中、②足立六中、③千寿桜堤中、④荒川七中


順番が前後してしまいますが、足立区予選の結果が発表になっていました。

<足立区予選最終結果>
 優勝:渕江中、準優勝:足立十四中、ベスト4:六月中、千寿桜堤中
 ベスト8:足立学園中、谷中中、足立六中、足立四中    (7月2日)


本日第5支部予選が開始され、各校2試合ずつ戦いました。
以下飽く迄私見ですが、ここ迄で都大会出場の確度を高めているのは、
 1グループ:六月中、渕江中、2グループ:足立十四中、3グループ:開成中、足立六中
という所かな?(6月29日)


足立区で26日に予定されていた区予選の準決勝、決勝はどうやら雨天の為「中止」となり、29日からの第5支部予選に突入する模様です。

第5支部予選は足立区代表8校、中央・荒川・台東区代表4校の計12校が3グループに分かれてリーグ戦を行い、各グループの1位(3校)が第5支部代表となります。
 1グループ:渕江中、足立四中、六月中(足立区)、荒川三中(荒川区)
 2グループ:足立学園中、足立十四中、谷中中(足立区)、朝鮮一中(荒川区)
 3グループ:千寿桜堤中、足立六中(足立区)、開成中、荒川七中(荒川区)

<足立区予選最終結果>
 ベスト4:六月中、渕江中、千寿桜堤中、足立十四中
 ベスト8:足立学園中、谷中中、足立六中、足立四中  (6月27日)


<中央・荒川・台東区予選最終結果>
 優勝:開成中、準優勝:朝鮮第一中、BEST4:荒川三中、荒川七中(6月24日)


中央・荒川・台東区予選から朝鮮第一中、開成中、荒川三中、荒川七中(ともに荒川区)が第5支部予選進出を決めた様です。(6月17日)


足立区予選(足立区サッカー連合体育大会)でベスト8(第5支部予選進出校)が出揃いました。六月中、足立十四中(共に昨年都大会出場)が圧倒的な強さで勝ち上がっているのが目立ちます。(6月16日)


荒川区の開成中、朝鮮第一中といった有力校の他に足立区の公立校が強いブロックですが、秋季大会で都大会まで進んだ東島根中が足立区予選で負けてしまっています。
(尚、このブロックは足立区以外の出場校が少ない為、秋季・春季大会は区予選非開催、選手権大会では足立区以外は、3区合同予選を行っています。)  (6月13日)



第7支部(八王子、町田、日野、稲城、多摩市):都大会出場枠=6校
 支部予選:7月6日(土)、7月7日(日)
 会場:別所中、稲城六中、上柚木中

<都大会出場校> 秋季大会 春季大会 選手権大会予選
八王子二中 八王子市 ベスト32 支部予選敗退 支部予選敗退
別所中 八王子市 ベスト16 支部予選敗退 都大会出場決定
松木中 八王子市 地区予選敗退 ベスト4 免除:第3シード
日大三中 町田市 ベスト32 優 勝 免除:第1シード
稲城六中 稲城市 ベスト8 ベスト16 都大会出場決定
日野一中 日野市 地区予選敗退 ベスト32 地区予選敗退
由井中 八王子市 地区予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定
日野四中 日野市 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定
町田南中 町田市 支部予選敗退 支部予選敗退 都大会出場決定
宮上中 八王子市 地区予選敗退 地区予選敗退 都大会出場決定

本日、第7支部予選が終了しました。やはり、都大会出場枠は一つ増えて6校になっている様です。

<第7支部予選最終結果>
 都大会出場校:由井中(八王子地区優勝)、稲城六中(日南・町田地区優勝)
        日野四中、別所中、町田南中、宮上中


代表決定戦準決勝が行われ、残っているのは以下の8校です。
 
 代表決定戦1:日野四中、八王子二中
 代表決定戦2:別所中、木曽中、
 代表決定戦3:町田南中、明大中野八王子中
 代表決定戦4:鑓水中、宮上中             (7月6日)


本日、第7支部予選の組合せが発表になりました。2地区から8校ずつ計16校が4つのグループに分かれてトーナメントを戦い2連勝したチームが都大会進出となります。
あれ?! それだと去年より枠が1つ多いです。他支部で1つ減るってこと?? まさか、第6支部じゃないよなぁ。
過去に第7支部が6枠確保した際には、第6支部(’09)、第8支部(’08)で出場枠が減った事がありますので、とても気になる所です。

 代表決定戦1:上柚木中、日野四中、八王子二中、三沢中
 代表決定戦2:別所中、七生中、みなみ野中、木曽中、
 代表決定戦3:町田南中、城山中、鶴川二中、明大中野八王子中
 代表決定戦4:町田一中、鑓水中、落合中、宮上中     (7月2日)


本日、日南・町田地区の決勝戦が行われ、優勝した稲城六中が都大会出場を決めました。準優勝~9位の8校は第7支部予選に回ります。
稲六かぁ~、打倒!東京東雲って気合が入っているんだろうなぁ…..

<日南・町田地区予選最終結果>
 優勝:稲城六中、準優勝:町田一中、3位:町田南中、4位:木曽中、5位:三沢中、
 6位:鶴川二中、7位:日野四中、7位:七生中、9位:落合中  (6月30日)


春季大会で対戦した稲城六中は日南・町田地区の準決勝で勝ち、都大会まであと1勝となっています。春に都大会まで進んだ日野一中は9位決定戦で敗れ、支部予選進出を果たせませんでした。9位決定戦に残っているのは、落合中と小山田中です。(6月29日)


日南・町田地区ではベスト4が出揃っています:町田南中、稲城六中、町田一中、木曽中
 ~優勝校は都大会出場決定です。残りの3校は第7支部予選に回ります。
その他にベスト8の日野四中、三沢中、鶴川二中、七生中が第7支部予選進出を決めている他、最後の1枠を落合中、成瀬台中、日野一中、小山田中が9位決定戦で争っています。   (6月24日)


6月23日に行われた八王子地区予選で由井中が優勝し、シード校4校以外では最速で都大会出場を決めました。

<八王子地区予選最終結果>
 優勝:由井中、準優勝:松木中(特別シードで参加)、3位:上柚木中、4位:別所中、
 5位:明大付属中野八王子中、6位:宮上中、7位:みなみ野中、
 8位:城山中、八王子第二中、10位:鑓水中 以上の3~10位が支部予選進出(6月23日)


春季大会優勝の日大三中、ベスト4の松木中を有する支部です。

この支部の予選は、参加校数の違いから八王子地区と日南・町田地区の2地区に分かれて行われるのですが、都大会出場までのプロセスが他の支部と少し違っています。
先ず両地区で予選(予選リーグ、決勝トーナメント)を行い、それぞれの優勝校は支部予選を経ずに都大会出場となります。次に各優勝校以外の上位校が支部予選を行って残りの支部代表3校を決めます。八王子地区の決勝戦は6月22日(土)の予定ですので、あと1週間余りで早くも都大会進出校が決まりそうです。

春季大会で苦戦した稲城六中もこの支部に属しており、日南・町田地区の予選リーグを圧倒的な強さで1位通過し、地区の決勝トーナメントに駒を進めています。(6月13日)